[社団法人日本漢方交流会 企画部 主催・一般公開特別講座のご案内]

 

21 初学者のための漢方運用講座

<動悸・心悸亢進の漢方療法>

 

 

日時 平成27913日(日)        

 

内容 10301200       気味と薬能                                             太田順康 

   12001300    昼食 

   13001440                    漢方の方剤学−桂皮剤と類方−                      高橋宏和  

   14401500                            休憩

   15001640                    動悸・心悸亢進に対する漢方処方の店頭応用          太田順康

   16401650       質疑応答

    *取得単位:漢方薬・生薬認定薬剤師 必須研修3単位(日本薬剤師研修センター認定)

 

場所 早稲田大学 国際会議場 3F第一会議室(案内板あり)

        東京都新宿区西早稲田1-20-14 TEL:03−5286−1755

高田馬場駅より学バスで西早稲田バス停まで10分  西早稲田バス停より徒歩5

東京メトロ東西線 早稲田駅 3b出口より徒歩10

 

 

参加費 一般 5000円  日本漢方交流会 会員 2000円  学生 1000円  

    講座後、17001830位まで、先生方を囲んで懇親会を行います。

どうぞお誘いあわせの上ご出席下さい。(懇親会費・3000円)

 

申込み方法

郵便振替用紙に、参加費・懇親会費を明記し、

氏名・職業・連絡先(〒住所、電話・FAX)もお書き添えの上、お振込み下さい。

郵便振替

               口座加入者名:日本漢方交流会 企画部

             口座番号 :001606314431

 

問合わせ先

東京:社団法人日本漢方交流会 事務局

                      154-0001 東京都世田谷区池尻2-31-20-4F 正見堂薬局内

           TEL03-3412-1613 FAX03-3412-7499

 

申込み締切り <当日参加も可能です>   平成2794日(金)   

 

 

 

講師プロフィール及び講演要旨

 

 

<太田順康> 薬剤師・鍼灸師。社団法人日本漢方交流会・漢方認定師範(終身)。

                             (有)艸皇園太田薬局(昭和39年〜)。

履歴:昭和36年岐阜薬科大学卒業。昭和49年中和理療専門学校卒業。平成4年岐阜漢方研究会会長。平成10年岐阜薬科大学非常勤講師(漢方学)。平成15年社団法人日本漢方交流会

副理事長。平成18年東海漢方協議会会長。

専門:傷寒・金匱を中心にした古方。薬局製剤を中心にした漢方処方の店頭応用。わかり易い漢方基礎理論(初心者向け)。

著書:漢方基礎理論・重要処方解説(東海漢方協議会 初心者テキスト)。

   色々な病に対する漢方処方の店頭応用12

くらしの薬草と漢方薬 −ハーブ・民間薬・生薬− 

共著 水野瑞夫/太田順康 新日本法規出版(株) 20148

 

【講演要旨】

 

「気味と薬能」

 漢方薬の薬効を考える時、薬能という独特の考え方をします。薬能とは薬物の作用と適応症を、その薬物の気味を中心にして漢方的表現で表したものです。

 気味の働きを基に代表的な薬物、桂枝、人参などの働きと、それらを主薬とする薬方群の店頭応用について解説します。

 

「動悸・心悸亢進に対する漢方処方の店頭応用」

単純に動悸・心悸亢進と言っても様々な病気で起こり、背景にあるその病人さんの漢方的体質・状態をみて処方の選定が行われます。

水によるもの、血証によるもの、気の変動、上衝性のもの、虚労によるもの、など様々です。

動悸・心悸亢進に繁用される漢方処方の応用を、漢方的分類を基に、問診、望診、聞診上の留意点を中心にお話します。

 

 

<高橋宏和>  薬剤師。京都漢方研究会常任理事・講師。

京都薬科大学非常勤講師(漢方医薬学担当)。

兵庫県明石市にて末広薬局(平成3年〜)。

履歴:昭和53年徳島大学薬学部卒業。昭和53年医療法人聖光園細野診療所勤務。

社団法人日本漢方交流会理事(〜平成25年)。

専門:細野流(浅田流)を中心とした折衷派。

 

【講演要旨】

 

「漢方の方剤学−桂皮剤と類方−」

漢方生薬の中には、その処方の方向性を決定する重要な薬物がいくつかあります。「桂皮」もその一つで、今回は、桂皮の薬能を紹介するとともに、桂皮を主薬とする処方群(桂皮類方)を、桂皮の薬能を基に、その共通する部分と、使い分けを解説します。特に、桂皮を主薬とする桂枝湯は、『衆方の祖』といわれ、多くの加減方と合方、桂枝湯を基本骨格とする処方がありますので、桂枝湯類方についても解説します。